19 May 2015

イライラと怒っている人を見て、「カルシウム不足だね!」と思ったことってありませんか?「カルシウム」と耳にするとそんな印象を持つ方が多いのではないかと思います。
カルシウムはミネラルの一種ですが、おおよそは骨や歯を強くするために必要とされ、他にも、体内の情報伝達をスムーズにする、神経の興奮を鎮める、などの働きもあると言われています。(ミネラルは身体に必要な五大栄養素の内の一つでもあります)つまり、ミネラル(カルシウムも含む)が不足すると、骨粗鬆症になりやすくなったり、ちょっとしたことで骨折したり、イライラして情緒不安定になったりする原因になると言われています。
人の体にとって、ミネラルの必要量はごく僅かの様ですが、生きていくために必要な栄養素であることは確かです。そこで、また活躍してくれるのが桑の葉茶です。
カルシウム量の秘密!
桑に葉茶に含まれる含有成分の中で特に多いとされるのがカルシウムとカリウムの様です。では、なぜ?カルシウム量が多かという事にはわけがあるらしいのです。
「一般的に桑を育てる時は、毎年カルシウムを施すことが必須です。カルシウムを施さないと、育ちが悪くなります。」(桑博士のメタボ解消法 著者 原三郎先生(京都工芸繊維大学名誉教授・桑の葉を研究して40年)のお話より)
とのことでした。
また、桑の葉というのはカルシウムを葉にため込む性質があるそうです。これは、地域や環境は関係なくどの桑の葉にも言えることだという事です。
そんな性質を持った桑の葉を畑から摘みたてほやほやのまま洗浄し、機械に入れて微粉末にしてしまう京丹後産100%の「海の京都から生まれた 高級 桑の葉茶」は、鮮度が失われることがないのでよりよいのかもしれません。
桑の葉茶の「カルシウム量の秘密」には、桑の葉特有の性質にありました。
桑の葉の魅力!
知れば知るほど、調べれば調べるほどに、桑の葉に魅了されていきます。桑の葉についてまだまだ、未知の世界がありそうです。もちろん、桑の葉茶は健康食品の内の一つであって、薬ではありません。そして私も医師ではありませんので、医学的なことは何もわかりません。でも、健康食品の内の一つとして、野菜の内の一つとして、私にとっては最強の相棒です。そして、何よりも桑の葉茶ファンです。皆様も一度、お試しになりませんか?・・・・・・