9 Jun 2015

桑の葉茶は、微粉末ですからいかようにも使えます。お茶としても飲みながら、料理にも使っちゃう!例えば、スープ、味噌汁、カレー、揚げ物のころも、ケーキ、などなど、何にでも入れています。カップスープに入れていただいたりしますが、もともとの味を邪魔することもありません。
時に入れ過ぎてクラムチャウダーがきれいなグリーンスープになったりしていますが美味しく頂いていますよ!料理によっては、まろやかになるものもあるくらいです。お茶として飲みにくい時には料理の中に入れてしまうというのも裏技の一つです。
桑の葉茶は飲むだけじゃない!
先日も、桑の葉茶入りのドーナツを作ってみました。小麦粉と少しの砂糖を牛乳と豆腐で溶いてそこに桑の葉茶を入れて混ぜ合わせたら、スプーンですくいながら油の中へコロコロと落とすだけの簡単ドーナツ。中は抹茶色で、見た目は抹茶入りのドーナツのようでしたが、何の癖もなくさめても美味しいドーナツでした。友人たちからも好評でしたよ!
基本の約束の食事の前、おやつの前、お酒の前の桑の葉茶ですが、食べる前に味噌汁の中にひとふり、スープにひとふり、すれば、飲めなくても飲んでいるのと同じことですものね。抹茶が使える物にはおおよそ使えるのではないかと・・・・・ただ、お茶をたてるという事に関しては、抹茶の様にはいかないようです。
皆様も、ぜひマイレシピを考えてみてください。ダイエットもお料理も楽しくなるはずです。楽しくないと何事も続かないですものね。